梅を選ぶ
産地や品種の個性を引き出し、育て方や収穫のタイミングにまで
こだわった蝶矢ならではのラインナップ
特別な冷凍方法により鮮度を保った状態でお届けします。
完熟南高

梅は収穫後、日持ちがしないため、通常は青い状態で収穫し市販されます。しかし、この完熟南高は樹になったまま完熟させ、桃のような甘い香りを極限まで高めてから収穫し、産地で−40℃の急速冷凍にかけることで鮮度を閉じ込めました。どんな素材とも合わせやすいのが特徴。果肉が厚く、漬けた後の梅の実もおいしく召し上がっていただけます。蝶矢を代表する人気No.1の梅です。
産地 | 和歌山県 |
酸味 | ★★★★ |
香味 | ★★★★★ |
熟味 | ★★★★★ |
香りの系統 | もも |
おすすめ素材 | 砂糖:氷砂糖/アガベシロップ/はちみつ お酒:ホワイトラム/ジン |
白加賀

群馬県を代表する品種。江戸時代から品種改良を繰り返し育てられただけあり、クセがなくスッキリとノスタルジックな梅感を味わえます。 青い状態で収穫し、漬けた梅はシャキシャキとした歯ごたえをお楽しみいただけます。
産地 | 群馬県 |
酸味 | ★★★★ |
香味 | ★★★ |
熟味 | ★★★★ |
香りの系統 | さくら |
おすすめ素材 | 砂糖:氷砂糖/てんさい糖 お酒:ウォッカ/ジン |
鶯宿

約700年前から日本に存在する蝶矢のラインナップで最も歴史が深い品種。病気に弱いため、年々作る生産者が減少している希少な梅です。 雑味がなく、酸味が穏やかなので組合せる素材の良さを上手く引き立て、上品な味わいに仕上がります。
産地 | 奈良県 |
酸味 | ★ |
香味 | ★★ |
熟味 | ★★ |
香りの系統 | さくら・さくらんぼ |
おすすめ素材 | 砂糖:てんさい糖/はちみつ お酒:ブランデー/ジン |
有機南高

蝶矢が和歌山県の生産者さんと一緒に20年以上かけて取り組んだ有機栽培の南高梅。完熟よりも一歩手前で収穫し、桜餅のような香りを楽しんでいただけます。日の当て方にもこだわり、紅く色づいた梅の実を数多く作りました。 酸味と甘みのバランスがとれたフレッシュな梅シロップや梅酒をお作りいただけます。
産地 | 和歌山県 |
酸味 | ★★★ |
香味 | ★★★ |
熟味 | ★★ |
香りの系統 | さくら |
おすすめ素材 | 砂糖:氷砂糖/てんさい糖 お酒:ウォッカ/ブランデー |
パープルクイーン

蝶矢のラインナップでは唯一の小梅。華やかな紅いシロップや梅酒になり、女性の支持率は高め。 さくらんぼのような香りのシロップになり、梅酒を作ると杏仁のような香りで中華料理との相性は抜群です。 漬けた後の梅は種をはずすとレーズンのようなサイズで、バニラアイスにトッピングするなど、他の漬け梅とはちがった楽しみ方で召し上がっていただけます。
産地 | 和歌山県 |
酸味 | ★★★ |
香味 | ★★★ |
熟味 | ★★★★ |
香りの系統 | さくらんぼ |
おすすめ素材 | 砂糖:氷砂糖/こんぺい糖 お酒:ブランデー/ホワイトラム |
砂糖・お酒を選ぶ
砂糖やお酒で世界でたったひとつの自分好みに仕上げる。
※お酒はお近くの酒販店などでお買い求めください。
氷砂糖

砂糖純度が高く、余分な味や香りがないため、梅本来の個性をそのまま引き出すスタンダードタイプ。
北海道産のてんさいを100%使用した、蝶矢こだわりの氷砂糖。
てんさい糖

香ばしくしっかりとコクのある濃密な味わいに仕上がります。
梅酒に使うと短期間で驚きの熟成感がでます。
こんぺい糖

ほんの微かに香ばしく、すっきり飲みやすい味わいに仕上がります。なんといっても作った時のかわいらしさが抜群で人気No.1
天然の着色で仕上げているのが蝶矢のこだわり。そのため、作った後の色抜けも速く、お写真はお早めに!
有機アガベシロップ

テキーラの原料になるメキシコのリュウゼツランからとれるシロップ。
口当たりがよく、あっさりとした味わいに仕上がります。
健康を気づかう方に人気上昇中。
はちみつ

アルゼンチン産の百花蜜。香りの個性が強く、梅シロップに使うと酸味が引き立ち、はちみつの個性が強く出た味わいに仕上がります。
梅酒に使うと、とてもまろやかな味わいに熟成されます。
ウォッカ

味や香りのくせがないので梅の風味を引き立てます。ホワイトリカーで作るスタンダードな梅酒に最も近い味わいに仕上がります。
ジン

スパイスやハーブなどボタニカル由来のすっきりとした風味に仕上がります。
ホワイトラム

バニラのような甘い香りが特徴。甘いお酒がお好きな方におすすめ。
ブランデー

深みのあるフルーティーで熟成感が強い梅酒に仕上がります。
蝶矢梅キットの作り方
たった3ステップでとっても簡単♪
蝶矢梅キットの作り方をご紹介
STEP 1

洗ったボトルを乾かして、梅は冷凍のままヘタを取る。(取りにくい場合はそのままでOK)
STEP 2

梅と砂糖を交互にボトルに入れる。
梅シロップは1週間経ったら完成!
STEP 3

梅酒はお酒を注いで1ヶ月後に完成!
必ずアルコール度数20%以上のお酒を注ぎます。
(Mサイズ120ml、Lサイズ240ml)
ボトルは蝶矢の店舗でもリユースできる
サステナブルな梅体験

ボトルは京都・鎌倉の蝶矢の店舗でもリユースいただけます。
材料の料金だけでお気軽にお楽しみください。
(金額は蝶矢梅キットの1/3~半額程度)
よくあるご質問
梅シロップは完成後は冷蔵庫で保管いただきお早目にお召し上がりください。
混ぜ方のコツはこちらの動画をご参考になさってください。
調整方法についてはこちらの動画をご参考になさってください。